Suica、PASMOご利用のお客様へ

オススメ

富士五湖エリアのご利用が便利に!
富士急行線で「Suica」がご利用いただけます。

富士急グループ富士五湖エリアの電車・路線バス・タクシーが1枚のカードでご利用いただけます。
(「Suica」と相互利用している交通系ICカードもご利用いただけます。)

大月駅での乗り換えのご案内

大月駅JR連絡口のご案内

大月駅での富士急行線とJR線とのお乗り換えは、ご利用のSuica、乗車券類により、利用方法が異なりますので、ご確認の上お乗り換えください。


❶ Suicaのみでご利用の場合

Suica(ICカード乗車券)をご利用のお客様は、のりかえ改札口の自動改札機にタッチしてください。


❷ Suicaとうらの黒いきっぷを組み合わせてご利用の場合

ご利用方法


❸ うらの黒いきっぷのみでご利用の場合

のりかえ改札口の自動改札機にきっぷを入れてください。
※特急券は自動改札機に入れないでください


❹ うらの白いきっぷやその他の乗車券類をご利用の場合

有人通路をご利用いただき、改札口の係員に乗車券類をご提示ください


❺ 富士急行線からご乗車でJR線の乗車券をお持ちでない場合

一度、出入口側の改札口を出て、JR線きっぷ売り場で乗車券類をお買い求めください。


富士急行線は、Suicaのほか、PASMOなど全国の交通系ICカードをご利用いただけます。

※直通列車ご利用のお客様でJR線・富士急行線の乗車券をお持ちでない場合は降車駅の駅係員または車掌へお尋ねください。
※乗車券類は、ICカード以外の普通乗車券・回数券・富士急行線の定期券・株主優待券・旅行代理店等で購入済みの船車券など

簡易改札機のご案内

読み取り部にしっかりタッチしてください。

チャージ機のご案内

① カードホルダーにSuicaを挿入
② 紙幣を挿入
③ 入金ボタンを押す
④ Suicaを抜き取る

※富士急行線でのチャージ機のご利用は各駅の窓口の営業時間に限ります。
※千円札・二千円札・五千円札の3種類がご利用いただけます。
※お釣りは出ませんので、ご注意ください。
※大月駅(JR線側)、禾生駅、都留市駅、富士山駅、河口湖駅では自動券売機でチャージができます。
※モバイルICカードはチャージできません。
(東桂駅を除く)

各駅の窓口営業時間およびチャージ機の稼働時間

富士急行線全駅の改札機入出場でご利用いただけます。 入金(チャージ)は下記9駅のみとなりますので、ご注意ください。

各駅の窓口営業時間およびチャージ機の稼働時間

大月 6:00 - 22:52 上大月
田野倉 禾生 (6:00 - 22:30)
赤坂 都留市 (6:00 - 22:20)
谷村町 都留文科大学前 5:50 - 21:33
十日市場 東桂 (6:00 - 22:45)
三つ峠 寿
葭池温泉前 下吉田 8:45 - 17:50
月江寺 富士山 5:25 - 22:02
富士急ハイランド 9:30 - 17:40 河口湖 6:40 - 22:08

各駅のチャージ機の稼働時間は、窓口の営業時間内となっております。
禾生駅、都留市駅、東桂駅は窓口休止中です。( )内はチャージができる自動券売機、チャージ専用機の稼働時間です。
入金(チャージ)ができない時間帯がございますので、残金不足にご注意ください。
また、Suicaのご利用履歴の印字は窓口対応となっておりますので、窓口の営業時間にご注意ください。

ご利用の際のご注意

●無人駅および有人駅の窓口営業時間外にSuicaの入金(チャージ)残額不足が発生した場合の取り扱いついて

無人駅および有人駅の窓口営業時間外にSuicaの入金(チャージ)残額不足が発生した際は、次回ご利用時に 窓口で精算処理をさせていただきます。精算処理がお済みでない場合、Suicaがご利用いただけませんのでご注意ください。 次回ご利用時にあらかじめ窓口で精算処理を済ませてからSuicaをご利用ください。 万一、次回ご利用の際、無人駅および有人駅の営業時間外にご利用の場合、降車駅の窓口で精算処理させていただきます。

●履歴の印字について

富士急行線では、履歴の印字は窓口対応になります。 各駅の営業時間内に窓口係員にお申し付けください。 履歴印字は、直近のご利用分20件まで行います。改札機にしっかりタッチしていない場合等、一部印字できない場合があります。 ※詳細は係員にお尋ねください。

●Suica定期券の取り扱いについて

無人駅および有人駅の窓口営業時間外に降車される際、車掌がSuicaのご利用状況を確認させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

Suicaの主な機能

富士急行線で、Suicaカードの販売をしております。

電車のご利用はもちろん、バスやコンビニなどでも使えます。 大変便利なICカードをぜひお買い求めください。


【Suica発売箇所】

発売駅
河口湖駅、富士山駅、下吉田駅、都留文科大学前駅
※車内でも販売しております。
発売時間
各駅窓口営業時間内
金額
Suicaカード(2,000円)
※「デポジット(カード発行預り金)」500円を含みます。
※チャージ済みの金額は1,500円となります。
※カードのデザインは、JR東日本各駅で発売しているカードと同様です。
※Suica定期券、MySuica(記名式カード)、こども用Suicaの発売は行いません。