【お知らせ】定期券の購入・利用がスマホ1つで簡単便利に。スマホ定期券3/31サービス開始!
'22年03月29日
富士急行線ではスマートフォン用アプリ「チケパスプラス」を利用した「スマホ定期券」のサービスを2022年3月31日(木)より開始いたします。本サービスの導入により、駅窓口に行かなくても富士急行線の定期券を24時間どこでもスマホから購入することができ、スマホの画面を提示するだけで電車に乗車できるようになります。詳細は以下の通りです。
【富士急行線「スマホ定期券」概要】
1.発 売 日 2022年3月31日(木)10:00から
2.対象区間 富士急行線各駅間(JR線と富士急行線各駅間の連絡定期券は対象外)
3.対象券種 通勤定期(1・3・6か月)、通学定期(1・3・6か月)
※通学定期・小児運賃の定期など割引定期購入時にはアプリで証明書の撮影・申請が必要です。
申請承認には1~3日程度お時間がかかる場合がございます。余裕をもってご購入ください。
※スマホ定期券は継続割引の適用はございません。
4.利用アプリ 「チケパスプラス」5.お問合せ 富士急行線 お問い合わせ窓口 0555-22-7133
【アプリ「チケパスプラス」について】
■サービス開始時期 2022年3月31日(木)
■対応OS iOS/Android ※動作推奨環境 iOS13~15、Android9~11
■対応言語 日本語
■対象路線 富士急行線全線(JR線各駅間との定期券は除く)
【利用方法】
スマートフォンからアプリ「チケパスプラス」をダウンロードしてご利用ください。
【iOS】 https://apps.apple.com/jp/app/id1609837047
【Android】https://play.google.com/store/apps/details?id=resonant.com.ticketpassplus

★アプリ操作方法
<スマホ定期券購入方法>
<スマホ定期券表示方法>
<スマホ定期券払戻方法>
★証明書の撮影について
通学定期券、小児割引定期券、障害者割引定期券をご購入の際には、
顔写真と証明書の撮影が必要です。購入する定期券に応じて、下記の証明書を撮影してください。
・通学定期券:通学証明書(新入生で通学証明書が添付できない場合は富士急行線の駅へお問い合わせください。)
・小児定期券:健康保険証など氏名、年齢の記載がある公的証明書
・障害者割引定期券:障害者手帳(障害者割引定期は介助者と同時にご購入ください。申請時に介助者も同じ手帳画像を添付してください。)
【アプリの主な機能について】
●定期券購入機能
お手元のスマートフォンより、時間や場所を気にせずに定期券を購入することができます。
●定期券表示機能
使用期限内の定期券を画面表示することができます。
【アプリ内決済方法】
クレジットカードおよびコンビニでの決済が可能です。
(1)クレジット決済可能ブランド: VISA、Master、JCB、American Express、DinersClub
(2)コンビニ決済可能店舗 : ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート